sp7

天婦羅の盛り合わせや、トンカツや鶏の唐揚げの名脇役に欠かせないキャベツ。

どれも美味しそうですね。

日本の食品サンプルの歴史が始まったのは1917年とのこと。

現在では飲食店の販促ツールとしての役割だけではなく、外国から訪れる観光客へのお土産物や、おもちゃ、アート作品など利用されるジャンルも幅広くなっているんだそうです。

動画の実演を見る子供たちも興味津々で視線は釘付けの様子。

このあと実際に製作体験をするような雰囲気ですが、子供でなくても、大人になってもやってみたいですね。

▼いったい何が出来るのかな? 子供たちは興味津々。

sp1

▼あっというまに海老フライ。デカい!

spebi

▼サツマイモの天プラも美味しそう。

sp2

▼天プラの次はなんでしょう。sp4

▼玉キャベツを製作中。 

sp5

▼玉キャベツを製作中。 sp6

▼断面もホラこの通り。キャベツそのものです。 sp7

引用:Making japanese food samples